脳梗塞や脳出血による後遺症に対する新しいリハビリの方法として、「動きのコツ」のリハビリをご紹介しています。「立つ」、「歩く」、「手を使う」といったそれぞれの動作ごとに自宅でできる「楽に動ける」ためのリハビリメニューを紹介!
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
神戸、大阪で噂になっている
脳梗塞・脳内出血の
リハビリ専門の
動きのコツ研究所で代表を
務める生野達也です!
皆さんは
立ち上がったときに
足が内側を
向くように
突っ張って
しまうこと
(内反)
ありませんか!?
そうすると
麻痺された足に
体重が乗せにくくて、
非常に不安定になって
しまいますよね(:_;)
この足の内反、
もしかしたら
膝や足の裏を
上手く
感じ取れないことが
原因かも
知れませんよ?(^^)

ホームページはコチラ
☆ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックをお願いします(^-^)

にほんブログ村
今回は
【立ち上がりのコツ】
になります!
立ち上がると
足が内反して
凄く不安定に
なる・・・
こんなことは
ありませんか?
立ち上がりのコツ
というと、
おじぎをして
体重をお尻から
足の裏に移すことが
重要だと、これまでも
紹介してきました(^^)
今回は・・・
視点を変えて、
「お尻が浮いてから
体が伸びていく」
タイミングの
『膝の伸び』と
『足の裏の体重移動』
に着目して
みましょう!
立ち上がりでは
体重が
お尻→足の裏(爪先)
→足の裏の真ん中
と順番に
移動します☆
お尻~爪先は、
先ほどの
「おじぎをする」
タイミングです(^^)
では、
爪先~足の裏の真ん中
はというと・・・
「お尻が浮いてから
体が伸びていく」
タイミングです(^_^)
このとき、
『膝は伸びて』いき、
『体重は爪先から
足の裏の真ん中』に
移動します☆
立ち上がりの
動作では
確認しにくい
という方のために
まずは、
練習から
始めて
みましょう(^^)/
背もたれのある
椅子に座ります!
そのとき、
股関節と膝が
それぞれ90°に
なっていると
より理想的です☆
ご家族の
協力が
得られる方は、
座った状態で、
麻痺された方の
膝を伸ばして
もらって
みてください!
伸ばしすぎると
足の裏が床から
離れて
しまいますので、
足の裏が床から
離れない程度の
動きで行いましょう!
このように
動かして
もらったとき、
麻痺された方の
膝はどんな感覚が
するでしょう?(^^)
“膝が開く”
または
“膝が伸びる”
ような
感覚は
あるでしょうか?
探しにくい(>_<)
という方は、
動きを
大きくしながら
確認してみてください!
・・・
どうでしょうか?
膝の感覚は
見つけられましたか?
もし見つけられたら、
もう一歩(^^)
足の裏に
掛かる体重は
いかがでしょうか?(^^)
膝の伸びに
合わせて
徐々に体重が踵に
乗る感覚は
あるでしょうか?(^^)
同時に二つのことを
気にするのは
凄く大変かも
知れませんが、
根気強く
探してみましょう!
感覚を探しにくい方や
ご家族の協力が
得られにくい方は、
良い方の足で
確認してみましょう!
動かし方や
気にする感覚は
先ほどと同様です☆
良い方の足で
確認ができたら、
感じた感覚を
できるだけ正確に
麻痺された足で
イメージしてみます!
・・・
いかがでしょうか?
麻痺された足でも
イメージは
できましたか?(^^)
麻痺された足で
感じ取れた方や
イメージできた方は
いよいよ
実際の動作で
確認です☆
立ち上がりの
膝が伸びるときや
立った状態での
膝の伸びを
確認しましょう!
良い方と比べて
「伸びきって」いたり、
「曲がりすぎて」は
しませんか?
確認できたら、
足の裏の
体重の位置を
確認します(^^)
踵や爪先にばかり
体重が乗りすぎては
いませんか?(^^)
足の裏の真ん中に
乗っている
でしょうか?
これらを
確認してみると・・・
麻痺された方の
足の内反が減り、
足の裏全体で
しっかりと
支える感覚は
しませんか!?
内反が減れば
バッチリです☆
今回は
『膝の伸び』と
『足の裏の体重移動』
の2つのことを
意識するという
少し難しい
内容でした(>_<)
最初はうまく
できないことも
あるかも
知れませんが、
上に挙げた
座ってできる
練習をしながら
徐々に
立ち上がりに
活かして頂ければ
幸いです☆
実践してみて
感想などが
ありましたら
是非ご連絡
ください!
それでは
本日はこれで
失礼致しますm(__)m
※現在、募集中のセラピストを
対象としたセミナーはコチラ↓
○10月3日、10月11日
“楽に立ち上がるコツ”
リハビリセミナー
⇒詳細と申し込みはコチラ
○10月31日、11月8日
“腕を軽く使うコツ”
リハビリセミナー
⇒詳細と申し込みはコチラ
※厳選された動きのコツの情報
をメールで携帯へお届けします!
無料メルマガ登録は、今すぐ
登録フォームから!

ホームページはコチラ
☆ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックをお願いします(^-^)

にほんブログ村
スポンサーサイト
| 脳梗塞・脳出血 後遺症の新たなリハビリ「動きのコツ」ホーム |
コメント
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://ugokinokotsu.blog.fc2.com/tb.php/222-e4fb425f
- →この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)