脳梗塞や脳出血による後遺症に対する新しいリハビリの方法として、「動きのコツ」のリハビリをご紹介しています。「立つ」、「歩く」、「手を使う」といったそれぞれの動作ごとに自宅でできる「楽に動ける」ためのリハビリメニューを紹介!
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
神戸、大阪で噂になっている
脳梗塞・脳内出血の
リハビリ専門の
動きのコツ研究所で代表を
務める生野達也です!
今まで
いろんな
リハビリを
してきたけど
実際の歩き
に反映した
感覚が少ない…
という経験
されている方は
多いのでは(^^)?
そんな方は
必見です!!
今回は歩く際の
振り出しに
違和感がある方
に対して、
訓練のときに
少しだけ
意識するだけで
効果があるかも
しれませんよ!(^^)!
☆マンツーマンで
あなただけの動きのコツ
を見つけるための
日本唯一の場所…

ホームページはコチラ
☆ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックをお願いします(^-^)

にほんブログ村
今回は
【歩くときのコツ】
となります!!
脳卒中になられ
麻痺側の足が
振り出しにくい
と感じている方
は多いのでは
ないでしょうか??
リハビリで
訓練はしているけど
どうして…
何回も反復して
練習しているのに
なんでいつも
同じようにしか
動かせないの??
と感じている方
の声をよく聞きます(+_+)
そういった方に
対して同じ訓練
内容でも
少しだけ訓練の際に
意識してもらう
だけで訓練に対しての
意識も大きく変わり、
実際の振り出しの
感覚も変わるかも
しれません(^^)
最初はうまく
いかないことも
あるかも
しれません。
歩行で比べる際は
手すりなど
安全な状況で
行ってみてください!(^^)!
そのポイントは…
非麻痺側の足と
比較することです!!
非麻痺側の足
と比較する際に
足だけでなく骨盤
の動きに注意を
向けて頂くと
よりわかりやすい
と思います!(^^)!
では、
歩く際に
同じようにしか
振り出せない…
と感じている方は
訓練も反復するだけの
ワンパターンの
動作になっていませんか?
そうすると
脳はワンパターンの
運動しか
経験できないため
活性化されません☆
脳を活性化し
色々なパターンで
運動が行えるよう、
訓練の際に
比較が必要です!(^^)!
例えば
振り出しのときには
膝の屈伸運動が
必要になってきますね!
その練習で
座って膝の曲げ伸ばし
の反復訓練を
したりします。
その訓練の際に
一度非麻痺側の
足で数回行ってから
麻痺側の足で比較
しながら行って下さい!!
そうすると…
膝の運動でも
身体の使い方が
違うことに
気づきませんか(^^)?
麻痺側の
膝の屈伸運動は
膝だけでなく
体幹に力が入ったり
骨盤を後ろに
引きながら
行っている場合が
多いのではない
でしょうか!!
では、
歩行のときは
どうでしょう?
やっぱり骨盤が
後ろに引けたり、
体幹に力を
入れながら
振り出しを
していますね☆
振り出しを
少しでも違和感なく
するための
方法が
わかりましたね☆
そうです!
骨盤が引けないように
振り出すことです!(^^)!
具体的に立位で
訓練を行うときは
足を持ち上げると
どうしても
体幹や骨盤を
使いがちに
なってしまうので
地面をするように
振り出しを
してみてください☆
その時に
太ももの裏の筋
(ハムストリングス)
の筋が伸び縮みする
感覚を感じて
みてください!(^^)!
こういったように
訓練と実際の
歩行を結び付け、
訓練については
非麻痺側で比較しながら
修正することで
修正の仕方を
自ら見つけること
ができます☆
何かありましたら
気軽に相談して
下さいね☆
それでは
失礼いたします。
☆マンツーマンで
あなただけの動きのコツ
を見つけたい方は

へご相談ください!
ホームページはコチラ
※厳選された動きのコツの情報
をメールで携帯へお届けします!
無料メルマガ登録は、今すぐ
登録フォームから!
※現在、募集中のセラピストを
対象としたセミナーはコチラ↓
○10月3日、10月11日
“楽に立ち上がるコツ”
リハビリセミナー
⇒詳細と申し込みはコチラ
○10月31日、11月8日
“腕を軽く使うコツ”
リハビリセミナー
⇒詳細と申し込みはコチラ
☆ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックをお願いします(^-^)

にほんブログ村
スポンサーサイト
| 脳梗塞・脳出血 後遺症の新たなリハビリ「動きのコツ」ホーム |
コメント
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://ugokinokotsu.blog.fc2.com/tb.php/231-a4f98192
- →この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)