脳梗塞や脳出血による後遺症に対する新しいリハビリの方法として、「動きのコツ」のリハビリをご紹介しています。「立つ」、「歩く」、「手を使う」といったそれぞれの動作ごとに自宅でできる「楽に動ける」ためのリハビリメニューを紹介!
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
神戸、大阪で噂になっている
脳梗塞・脳内出血の
リハビリ専門の
動きのコツ研究所で代表を
務める生野達也です!
前回は
足を振り出す時に
横からぶん回す
ようになって
しまうという
内容でしたが
覚えていますか?
まっすぐ振り出して
いるはずなのに(>_<)
なぜ?上手く
いかないのか??
股関節の動きに
注目する内容でしたね☆
前回の内容はコチラ
http://goo.gl/5o43Ux
今回の内容は
前回に引き続き
足をぶん回さないコツ
の第二弾です☆
前回のコツでは
上手くいかなかった方
も今回の内容と
合わせて練習して
みて下さいね(^^)v
ということで
足をぶん回さずに
綺麗に足を出せる
ように(^^)
始めていきますよ☆
~~~~~~~~~~~
ついに完成!
”自宅でできる!!
動きのコツリハビリ動画”
ページはコチラ
~~~~~~~~~~~
☆ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックをお願いします(^-^)

にほんブログ村
今回も歩行の
【振り出すコツ】
になります!
練習をする際には
手すりや杖を使って
必ず安全にも配慮
した中で行って
下さいね(^^)
前回のコツの
内容では
足を振り出す時の
股関節の動きを
確認するのでしたね☆
まず最初に
足を出す前の
姿勢をとって
みましょう?
良い方の足を
一歩前に出し
麻痺側の足が
後ろにある状態
でしたね☆
そして
後ろにある
足を降り出そうと
すると
踵が離れ
次につま先が
離れ…
はい!
そこで膝が緩んでいる
ことと股関節の
動きをみてみましょう☆
ということでしたね(^^)
上手く股関節が外側に
開かずに振り出すことが
出来た方はこれで
いいのですが(^^)v
上手くいかなかった方は
振り出す前の
麻痺側で体重を
乗せていくところで
既に股関節が外側に
開いていたり★
つま先が外に向いて
いたりしていませんか?
その状態から足を
まっすぐに出すこと
はとても難しいです(>_<)
そこで今回のコツ!!
それは
「足裏の線路」を
考えてみましょう(^O^)/
線路といえば
出発点と終着点が
ありますね(^^)
まずは出発点と
終着点を考えて
いきますね☆
まず足が接地する
時の出発点はどこか
わかりますか?
そうです!
踵ですね☆
では終着点は
どうでしょうか?
もし
足が外側に開いたり
つま先が
外に向き過ぎる時には
親指の付け根などが
終着点となっているの
ではないでしょうか?
そういう時には
終着点を真ん中の所
第2指(親指の隣)
第3指(真ん中の指)
に決めて出発点から
終着点までの線路を
描いてみましょう☆
まずは頭の中で
シュミレーションです(^^)
出発点から終着点まで
足裏に線路を引いて!
踵から着いて真ん中に
向かって体重を乗せて
いきましょう(^^)v
うまく体重が乗って
いく様子が思い描け
ましたか?
では実際に
歩いている時も
実践してみましょう☆
麻痺側の足が
踵から着いて
さっき描いた
線路を通り
踵から離れ
次につま先が離れます!
どうでしょうか?
股関節が
外側に開かずに
膝が緩み
まっすぐ振り出せた(^^)
という方は大成功です!
少しずつ頭で
シュミレーションを
行いながらコツを
整理して
シュミレーション通り
に出来たのかどうか?
ということを
確認しながらすると
いいと思います☆
くれぐれも
無理のない範囲で
自分に合った
ペースでやる気を
引き出して
頑張って下さいね☆
良かったら、
実践された感想など
何でもいいので
お聞かせくださいね!
☆マンツーマンで
あなただけの動きのコツ
を見つけたい方は
”動きのコツ研究所”へ
ご相談ください
ホームページはコチラ↓
http://www.ugoki-no-kotsu.com/
☆マンツーマンで
あなただけの動きのコツ
を見つけたい方は

へご相談ください!
ホームページはコチラ
※厳選された動きのコツの情報
をメールで携帯へお届けします!
無料メルマガ登録は、今すぐ
登録フォームから!
――――――――――
☆出張リハビリセッション
IN 東京 ☆
7月から毎月開催中!
3月まで日程決定!!!
詳細・問合せはコチラ
”動きのコツ”の動画を
無料で大公開中
(1)解説:動きのコツとは?
⇒コチラ
(2)実際のリハビリ場面の動画
⇒コチラ
(3)体験インタビュー
⇒コチラ
※動きのコツ研究所の
パンフレット無料送付
を希望の方は
〇名前
〇住所
〇電話番号
を記入の上、以下の
アドレスまでメールして
くださいね↓↓
info@ugoki-no-kotsu.com
――――――――――
☆ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックをお願いします(^-^)

にほんブログ村
スポンサーサイト
| 脳梗塞・脳出血 後遺症の新たなリハビリ「動きのコツ」ホーム |
コメント
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://ugokinokotsu.blog.fc2.com/tb.php/536-5d81ea2f
- →この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)